
2,160円(税込)
クール便(冷凍)でお届け
〜京都府南丹市美山のこだわりの養鶏場「流胤」。完全自家配合飼料で育った「京美白どり」の手羽中の唐揚げを三種類の風味で〜
【仕上げにトースターで温めていただくとさらに美味しく召し上がれます。】
京都の観光スポットとしても有名な南丹市美山。この風光明媚な自然あふれる環境で伸び伸びと健康に育った京都育ちの鶏。今回はその大きな個体から取れる手羽中をジューシーな唐揚げに仕上げました!
三種の風味をつけたそれぞれの唐揚げは柚子胡椒、黒七味、甘辛だれ。酒のアテにもおかずにもなる逸品です。
飼育ステージごとの飼料を工夫し、肉に脂身が交雑しやすくする事により、胸肉やササミでもパサつきにくい肉質に仕上げています。肉自体がもつ味の濃さと柔らかでプリプリな肉質を味わっていただけます。
京都産の調味料を使ったそれぞれ違った風味もお楽しみください。
◆商品の原材料
●手羽中(京都府美山 完全自家配合国産飼料 平飼い)
●黒七味(京都「原了郭」)
●柚子胡椒(愛媛 原材料除草剤・化学肥料・農薬不使用)
●醤油(香川小豆島 無添加)
●粗糖(沖縄・鹿児島 さとうきび原料100%)
●昆布(北海道利尻 天然)
●塩(香川小豆島 海塩 流下式平釜)
【肉をふっくら仕上げる為に揚げ時間にもこだわる】
◆京都府南丹市美山
【四方を山に囲まれ美しい由良川が走る自然豊かな美山】
◆養鶏場「流胤」さんについて
生産者は美山に移住をされた篠山(ささやま)ご夫妻。
ご主人の直也さんは中学を卒業し農業を志されて岡山の酪農の専門学校に入学。卒業後も果樹や野菜の勉強をされ同級生と共に事業をはじめようと言い出したのをきっかけに「流胤」を始められたといいます。
就農地を探している時に出会ったのが今の京都、美山。独立されてからは100%日本の血のみの地鶏を飼育する中で、昔に食されていた鶏を再現したいとの想いから独自で飼料の配合を始められたそうです。(明治時代には外来のとうもろこしは入ってきていなかったので多くの養鶏場で用いられるとうもろこしは不使用)今でもご自分で鶏に与える飼料を食べて自身の体調変化を見て配合を考えているそうです👀!
そんなこだわりの強い篠山さんが育てる鶏たちはとにかく健康第一。食す人が元気になる食材を作りたいとの想いがコンセプトにも現れています。
【左から弊社代表白石、真ん中お二人生産者の篠山ご夫婦、KCM稲葉】
以下、流胤様HPより抜粋
食材ってどうあるべきなのだろう?
昔の地鶏ってどんな味なんだろう?
食べたら元気になれる食材ってどうやったら作れるだろう?
料理に向く食材って、どういうモノだろう?
流胤で生産されるお肉は、この疑問から始まりました。
その疑問の一つの答えとして、流胤では下記を目指しました。
<生 産>
・生産者が安心できる飼料で育てる。
・地鶏・豚の飼料設計を徹底し、全ての栄養が足りるように設計する。
・病気の際は速やかな治療を心がける。
< 味 >
・料理した時に、他の食材の味を邪魔せず引き立てる。
・臭みやアクの低減。
・他の食材に色移りしない。
・口の中にいつまでも味が残らない。
こうしたコンセプトのもと「流胤」では
●米や麦系を主体に国産自給率98%の飼料を調整し自家配合
●飼料中への予防的な抗生剤は基本的には使用せず、鶏自身の免疫能力を高める事に重点を置く
●鶏を安心して育てるために、鶏に与える飼料のもととなる原料もよく調べ、出来上がった飼料を口にできるレベルに
●飼料原料が味にどう影響するかを京都府農林水産技術センター畜産センターの協力のもと調べ上げ、味はしっかり、アク・臭み・クセが出にくく、スッと味が引く肉を実現
●微量要素・栄養をしっかりと与え健康な鶏を育てる
以上のことを大切にされているそうです。
【艶の良い健康な京美白どり】
◆「京美白どり」について
【名前の通り真っ白で美しい白鶏】
今回の商品で取り扱いをさせていただいている「京美白どり」は国産の白鶏。
飼い方
・1平米8羽以下の飼育密度
・平均100日前後飼育
・完全自家配合飼料
飼育期間が長く健康に育っているため1羽から最大で3キロ弱も肉が取れる大きな個体
海外品種ではありますが、日本の地鶏の定義を、品種以外は確実にクリアしており、今回使用する手羽中もかなり大きくジューシーな肉質です。
生まれも育ちも京都産の鶏です。
◆京都クラフトマーケットより
今回流胤さんの生産現場を訪れ、生産者の篠山さんの養鶏に対する強いこだわりを肌を持って感じられたことは我々にとっても非常に勉強になりました。こだわりを持ち、それを具現化させる情熱は取り扱いをさせていただく我々にとっては信用そのものです。
このコロナ禍は業務店メインで商売をされていた流胤さんにも過酷な試練をもたらしています。
我々としてはこうした生産者さんに存続してもらう為、より多くの方々にこうした生産現場の想いやこだわり、ストーリーを伝えていければと考えております。
ぜひ、一度食材の持つストーリーと共にご賞味ください。

●名称:手羽中の唐揚げ●原材料名:鶏肉(国産)、濃口醤油(大豆・小麦含む)、本みりん、料理酒、素焚糖、食塩、柚子胡椒、昆布、にんにく(国産)●内容量:350g(118g×3p/c)●賞味期限:下記保存方法により製造日より1年 解凍後2日以内●保存方法:-18℃以下で保管すること●製造者/製造所:KyotoCraftMarket 京都市中京区蒔絵屋町255●栄養成分表示(3p/cあたり推定値):エネルギー1551.4kcal たんぱく質80.7g 脂質50.2g 炭水化物139.6g 食塩相当量70.4g
【三種の風味をお楽しみください】
〜京都府南丹市美山のこだわりの養鶏場「流胤」。完全自家配合飼料で育った「京美白どり」の手羽中の唐揚げを三種類の風味で〜

京都の観光スポットとしても有名な南丹市美山。この風光明媚な自然あふれる環境で伸び伸びと健康に育った京都育ちの鶏。今回はその大きな個体から取れる手羽中をジューシーな唐揚げに仕上げました!
三種の風味をつけたそれぞれの唐揚げは柚子胡椒、黒七味、甘辛だれ。酒のアテにもおかずにもなる逸品です。
飼育ステージごとの飼料を工夫し、肉に脂身が交雑しやすくする事により、胸肉やササミでもパサつきにくい肉質に仕上げています。肉自体がもつ味の濃さと柔らかでプリプリな肉質を味わっていただけます。
京都産の調味料を使ったそれぞれ違った風味もお楽しみください。
◆商品の原材料
●手羽中(京都府美山 完全自家配合国産飼料 平飼い)
●黒七味(京都「原了郭」)
●柚子胡椒(愛媛 原材料除草剤・化学肥料・農薬不使用)
●醤油(香川小豆島 無添加)
●粗糖(沖縄・鹿児島 さとうきび原料100%)
●昆布(北海道利尻 天然)
●塩(香川小豆島 海塩 流下式平釜)
◆京都府南丹市美山
◆養鶏場「流胤」さんについて
生産者は美山に移住をされた篠山(ささやま)ご夫妻。
ご主人の直也さんは中学を卒業し農業を志されて岡山の酪農の専門学校に入学。卒業後も果樹や野菜の勉強をされ同級生と共に事業をはじめようと言い出したのをきっかけに「流胤」を始められたといいます。
就農地を探している時に出会ったのが今の京都、美山。独立されてからは100%日本の血のみの地鶏を飼育する中で、昔に食されていた鶏を再現したいとの想いから独自で飼料の配合を始められたそうです。(明治時代には外来のとうもろこしは入ってきていなかったので多くの養鶏場で用いられるとうもろこしは不使用)今でもご自分で鶏に与える飼料を食べて自身の体調変化を見て配合を考えているそうです👀!
そんなこだわりの強い篠山さんが育てる鶏たちはとにかく健康第一。食す人が元気になる食材を作りたいとの想いがコンセプトにも現れています。

以下、流胤様HPより抜粋
食材ってどうあるべきなのだろう?
昔の地鶏ってどんな味なんだろう?
食べたら元気になれる食材ってどうやったら作れるだろう?
料理に向く食材って、どういうモノだろう?
流胤で生産されるお肉は、この疑問から始まりました。
その疑問の一つの答えとして、流胤では下記を目指しました。
<生 産>
・生産者が安心できる飼料で育てる。
・地鶏・豚の飼料設計を徹底し、全ての栄養が足りるように設計する。
・病気の際は速やかな治療を心がける。
< 味 >
・料理した時に、他の食材の味を邪魔せず引き立てる。
・臭みやアクの低減。
・他の食材に色移りしない。
・口の中にいつまでも味が残らない。
こうしたコンセプトのもと「流胤」では
●米や麦系を主体に国産自給率98%の飼料を調整し自家配合
●飼料中への予防的な抗生剤は基本的には使用せず、鶏自身の免疫能力を高める事に重点を置く
●鶏を安心して育てるために、鶏に与える飼料のもととなる原料もよく調べ、出来上がった飼料を口にできるレベルに
●飼料原料が味にどう影響するかを京都府農林水産技術センター畜産センターの協力のもと調べ上げ、味はしっかり、アク・臭み・クセが出にくく、スッと味が引く肉を実現
●微量要素・栄養をしっかりと与え健康な鶏を育てる
以上のことを大切にされているそうです。
健康体で、栄養たっぷりの食材。これを食べる事で人も健康になれる。そう考えて私たちは生産しております。
◆「京美白どり」について
今回の商品で取り扱いをさせていただいている「京美白どり」は国産の白鶏。
飼い方
・1平米8羽以下の飼育密度
・平均100日前後飼育
・完全自家配合飼料
飼育期間が長く健康に育っているため1羽から最大で3キロ弱も肉が取れる大きな個体
海外品種ではありますが、日本の地鶏の定義を、品種以外は確実にクリアしており、今回使用する手羽中もかなり大きくジューシーな肉質です。
生まれも育ちも京都産の鶏です。
◆京都クラフトマーケットより
今回流胤さんの生産現場を訪れ、生産者の篠山さんの養鶏に対する強いこだわりを肌を持って感じられたことは我々にとっても非常に勉強になりました。こだわりを持ち、それを具現化させる情熱は取り扱いをさせていただく我々にとっては信用そのものです。
このコロナ禍は業務店メインで商売をされていた流胤さんにも過酷な試練をもたらしています。
我々としてはこうした生産者さんに存続してもらう為、より多くの方々にこうした生産現場の想いやこだわり、ストーリーを伝えていければと考えております。
ぜひ、一度食材の持つストーリーと共にご賞味ください。
●名称:手羽中の唐揚げ●原材料名:鶏肉(国産)、濃口醤油(大豆・小麦含む)、本みりん、料理酒、素焚糖、食塩、柚子胡椒、昆布、にんにく(国産)●内容量:350g(118g×3p/c)●賞味期限:下記保存方法により製造日より1年 解凍後2日以内●保存方法:-18℃以下で保管すること●製造者/製造所:KyotoCraftMarket 京都市中京区蒔絵屋町255●栄養成分表示(3p/cあたり推定値):エネルギー1551.4kcal たんぱく質80.7g 脂質50.2g 炭水化物139.6g 食塩相当量70.4g
